業界の未来と DX について、熱く・明るく語っていくインタビュー番組「ブライダルDX対談」。
第2回目となる今回は、業界の中でもいち早くDXへの取り組みをされている、株式会社八芳園の原田様にお越しいただき、「業務から接客に改革を起こすDX」というテーマで対談を実施していきます!
「ブライダル業界における DX って、そもそも何から始めればいいの?」
「ブライダル業界でテレワークの導入って難しいよね…」
そんな課題感を抱えていらっしゃる方にとって、ヒントとなる内容が詰まっています!ぜひ最後までお付き合いください。
ブライダル DX 対談 スピーカープロフィール紹介
「ブライダルDX対談」第2回目のスピーカー
DX推進室 室長 原田 貴誌 様
ウエディングプランナー・コーポレート営業として、結婚式・イベント・企業宴席の現場で培ったノウハウを活かし、ビジネスオンラインツールでは叶わない交流体験を実現するオンラインツール「WE ROOM」の開発に参画。バンケットビジネス業界、企業への認知拡大、活用を目指す。
取締役COO 米倉 元気
新卒でリクルートスタッフィングに入社し、ITエンジニアマーケットを担当。
マネージャーを経て、営業責任者として株式会社TAIANへジョイン。
現在ではCOOとして、ホスピタリティ業界のDX推進を行っている。コロナ禍での結婚式を経験。
1.八芳園で DX に取り組み始めたキッカケ
本日はよろしくお願いいたします!
早速ですが、八芳園様と言えば、業界の中でもいち早くDXに取り組まれていた印象があります。私自身もTAIANに入社後、一番最初にお話をさせていただいたDX専門の方が、原田様でした。
早い段階からDXに取り組まれるようになったキッカケについて、教えていただけますでしょうか。
原田氏:キッカケは、2018年か2017年くらいまで遡るのですが、当時ブライダル部門の責任者をやっていた弊社の取締役が、バックオフィス部門の責任者に異動をしました。
当時は、バックオフィスの人材過多という課題がありました。我々のようなサービスは、お客様と対面して価値を生み出していくものですので、まずはここの人材配置を変えていきたい、ということを考えていました。そのような過程で、さまざまなクラウドサービスを活用し始めたことが、DXに取り組み始めたキッカケです。
ブライダル業界における人材確保の課題も
原田氏:これはサービス産業全般に言えるかもしれませんが、今後、サービス産業で働くことを目指すような若者の人口が減ってしまうのではないかと考えています。
既に今、プランナーの職を求める人材も減ってきています。サービススタッフや調理スタッフの人材確保も課題に挙がるという中で、ブライダルチームでは「会社に来ないと仕事ができない」という状態でした。やはり個人情報の漏洩に対する怖さ、会社の外で仕事をさせると怖いなという感覚的なところもありました。
そこから、サーバーをクラウド上に持っていき、どこにいてもお客様と打ち合わせができるような、どこでも仕事ができる状態を作りたいよね、という話を2018年前後に打ち出しました。「いつでも・どこでも・誰とでも仕事ができます」みたいなことですね。
2.テレワークの実施と推進
ありがとうございます。いわゆる、“テレワーク”の推進が始まったのですね。
原田氏:まさにそうですね。そのタイミングでまずは1つ改革を起こしましょうという話になり、2019年くらいから本格的な取り組みを開始しました。
その際、「1人1台デバイスが無いと厳しいよね」という話になり、パソコンも大量に購入をしました。そして、2020年の1月に全社員にデバイスを渡した直後の、2月・3月から新型コロナウイルスの流行が始まりました。
このタイミングで強制的にテレワークという状態になり、そこから、どうすればテレワークであっても社員同士が繋がれるのかということを、本気で考え始めたということになります。
原田さんは、自宅で勤務されている割合はどれくらいなのでしょうか?
原田氏:週の半分くらいでしょうか。お客様が来園されるアポイントが入っているタイミングで出社したりもしますが、だいたい、1週間のうち、会社に行くのは1日~2日くらいですね。
プランナーの方はどれくらいでしょうか?
原田氏:プランナーのメンバーについては、当初はテレワークを推進していたのですが、現在は出社に重きを置いています。これは、チームの戦略としてそういった体制をとっているということですね。
3.働き方の選択肢を増やすということ
なるほど、ありがとうございます!
やはり、出社・在宅のどちらでも働けるというのはすごく良い世界ですよね。中には時短で働かれる方もいると思いますが、そういった方にとっては、自宅で働けるというのも良い選択肢の1つなのかなと感じます。
原田氏:そうですね。2020年、最初の緊急事態宣言が発令された際、弊社も2カ月間閉めることになりました。2020年4月~6月まで閉めたのですが、当然、お客さまとの電話対応は発生しますよね。
「結婚式はできるのか・できないのか」「結婚式を延期したい」そういった電話対応をするのに、私も含め、歴代のブライダルの責任者が10名ほど出社をしていました。
その時に感じたことは、パソコンだけではテレワークは完結しないということです。電話対応をするために出社していた中で、「電話って今はIPフォンがあるよね、それがあればどこでも仕事ができるよね」という話になり、社内中の電話を全てIPフォンに変え、どこでも電話が受け取れる状態をその年に構築しました。
今は固定電話は1台も無いですか?
原田氏:1台もないです!
ライフスタイルに合った働き方を選べる
原田氏:元々ウエディングプランナーをされていた方が、結婚・出産をして、育児をしながら働くとなると、幼稚園や保育園にお子様を預けてから出社し、15時頃バタバタして帰宅、というシーンはよくあると思いますが、弊社では、コンタクトセンターに所属しているスタッフは、完全在宅で仕事をしています。自宅にいながら、電話での問い合わせ対応を行ってもらっています。
こういった改革によって、スタッフの皆にとって、働き方の選択肢がちょっと増えたかなと思っています。時短で勤務されている方が、保育園に預ける・迎えに行くギリギリの時間までフルで活躍してくれるのは大きかったと感じています。
世の中的に、完全テレワークが良しとされているかと言うと、必ずしもそうではないという流れになってきていると思いますが、ただ、テレワークという選択肢があった上で「戦略的にこうする」だったり、「今の人員配置だったらこの働き方がいい」といった“選択できる状態”であることは強いですよね。
原田氏:仰る通りですよね。我々のような産業ですと「テレワーク1本でいくんだ!」ということではなかなかうまく行かないと思うんですよ。
やはりお客様が目の前にいるわけですから、全てテレワークにすることが良しではないと思います。ただやっぱり、状況に応じて働き方を“選択できる”というのは大きいですよね。
4.まとめ
今回の記事では、八芳園様がDXに取り組み始めた最初のキッカケや、働き方を“選択できる”重要性についてお伝えしてきました。
原田様のお話を聞く中で、それぞれのチームの戦略や、それぞれのスタッフのライフスタイルに合った働き方を選べるというのは、ブライダル産業全体の課題にもなっている“人材の確保”という観点からも、とても重要なポイントになると感じました。
次回の記事では、八芳園様が取り組まれてきた具体的なDX推進施策や、社内でDXを推進する上でキーとなったポイントについてまとめていきます!